Category BlogPosted on 2月 26, 20222月 26, 2022ロシアへ祈りの橋をかける 昨年からご縁をいただいて、ロシアの美術館・博物館に作品を展示する機会に恵まれました。それ故、先日からのウクライナ情勢については、他人事とは思えず心を痛める日々です。 アーティストのスタンスとして、反戦ならロシアから作品を引き上げる選択肢もあります。 しかし、自分が撮った祈りの写真が、今、ロシアにあるということは、何かとてつもない意味を持っているのではないか、と思い始めているところです…
Category NewsPosted on 12月 20, 202112月 20, 2021ロシア イワン・ゴンチャロフ記念博物館で展覧会が始まりました 本日から、ロシア・ウリヤノフスク州にあるイワン・ゴンチャロフ記念博物館で拙作の和紙写真が展示されています。 ウリヤノフスクはレーニンの生地で、レーニンの姓ウリヤノフスクにちなんでこの名称になったそうです。 ロシアも未だ大変な感…
Category BlogPosted on 11月 9, 202111月 10, 2021五箇山・悠久紙 先日、富山の五箇山にある悠久紙を取材に訪れました。五箇山は岐阜の白川郷と共に世界遺産に登録されている場所です。 悠久紙を作る宮本さんは、和紙の原料である楮(こうぞ)とトトロアオイを自家栽培して和紙を漉き続けている職人です。全…
Category NewsPosted on 11月 6, 202111月 6, 2021「ダンスハ體育ナリ? 其の三 2021年踊ル?宇宙ノ旅」プラネタリウム公演に参加しています ダンサー・木野彩子さんの「ダンスハ體育ナリ? 其の三 2021年踊ル?宇宙ノ旅」公演で、プラネタリウム映像制作・コーディネートという肩書で参加しています。 場所は昨年オープンしたばかりの港区立みなと科学館プラネタリウムです。 …
Category BlogPosted on 10月 10, 202110月 10, 2021撮るもの撮らされるもの 映像・写真には「撮るもの」と「撮らされるもの」がある。 前者は自分が撮りたいという意志を持って撮るもので、自我とのせめぎ合いになる。後者は何かに導かれ、撮らされてしまうもので、無我の境地にある。何に導かれているのか、と問われれば、大いなるものとしか答えようがない。それは時に神であり、宇宙である。 そういった見えないものを全く信じなかった(そしてなぜか敬遠していた)自分が変わったのは、…
Category NewsPosted on 7月 27, 20217月 27, 2021ブッダと白隠禅師展@インド大使館ギャラリー インド大使館のギャラリーにて、江戸中期の禅僧・白隠禅師の書画(複製)が27・28日の2日間無料公開されています。 https://www.youtube.com/watch?v=u5-erhZKx20 白隠所縁の寺・松蔭寺…